ブロッコリー社のうたの☆プリンスさまっ♪が成功して以来、たくさんの会社が男性アイドルもののゲームをリリースしてきました。
思い付く限りでは
- アイドリッシュセブン
- あんさんぶるスターズ!
- 夢色キャスト
- ドリフェス!!!!!!
- アイドルマスター side M
- ツキノパラダイス
といろいろあります。
もちろん、恋愛ものオトメゲームと違って舞台公演などもあります。歌のCDも発売しています。
こうして見てみると、男性が歌って踊るゲームから現実の興行まで幅広く展開していることがわかります。
歌う魅力
男性アイドルで終わらせないところは、次々と新曲を発表しているところでしょうか。
どういった流行りがあるのか、ファンだったらどういった歌が受け入れられるのか、裏方さんの苦労が滲んでいます。
キャラクターのセリフが歌にこっそりと織り交ぜられていたりもします。
すごいのは、声優という職業の人達です。
キャラクターのニュアンスや声の動きなど、物真似をして歌がうまければいいで終わらせない主義です。
声に説得力があって、ファンがのめり込むのに必要なことを片っ端からぶっ込んでくるんです。
また、舞台公演は現実の声優さんが舞台に上がります。
キャラオメンを被っているわけではありません。
3次元でのキャラクターと声優の演技を見せてくるわけです。
アニメの物真似をしているわけではありません。
だから、アーティストのライブ以上に会場が盛り上がるわけです。
物真似だったら、偽者くさいと白けてしまいます。
ちょっと真似できませんよね。
キャラクターという秘密道具
アニメ、ゲーム、漫画で失敗しているものもありますが、キャラクターが存在するというのは、萌え絵じゃありません。
その人の人間関係や過去や癖などが書かれています。
B-PROJECTでも過去に心の傷を負ったり、行動に理由があったりします。
芸能業界にあるやってはいけないことと、つい本音が出てしまうシーンの出し方がうまいと思います。
現実の仕事にあることとビープロメンバーならやりそうなことがリアリティを持たせています。
ネコミミカチューシャを付けるシーンで反発したら、普通はクビになりそうですけど。
ごうちんに対するメンバーのチームワークなどもキャラクター性の魅力のひとつになっています。
B-PROJECTのノビシロ
普通は作品がヒットするとグッズをたくさん作って自然消滅、というパターンが多いのですが、ビープロに関してはまだまだ伸び代があるのではないかと思います。
キャラクター性を掘り下げるのもそうなんですが、まだラジオ放送やコマーシャルのシーンなどが書かれているだけです。
芸能界の先輩・後輩とのイベントシーンも増やしていってもいいと思います。
同時に、芸能界から弾かれる危機感など芸能界の闇部分ももっと入れてもいいと思います。
レディースコミックみたいで夢が壊れると思われるでしょうが、女性向けというと幻想的なものか、絶望的なものがたくさんの作品で発売されています。
あえてそれらとは違う、ビープロなら困難にどう立ち向かうのか見てみたいです。
物語ってストーリーの厚みだと思っています。
もちろん、新曲も楽しみにしています。
只今、応援中
衣装も普段着かステージ衣装ぐらいですので、シーンをつくるとともに服もたくさんデザインしてほしいです。
キャラクターや歌ならば投稿サイトで十分ですが、B-PROJECTという生き物が生まれました。
歴史に埋もれさせない為にもスタッフさんなくしてブームはつくれません。
手元に資料が少なくて、インターネットと解釈だけで徹底調査しただけですので失礼ですが、アイドルユニットとして進化させてください。
お願いします、もう拝み倒しちゃいます。
メンバーの人間関係や成長が楽しみになるように頑張ってください。
育成に双六を取り入れるところは新しいと思いました。
「キャラゲーは寿命が短く作られている」と言いますが、他のゲームを真似して終わろうという主義でないスタッフさんならきっとやり遂げられますよ。
もちろん、ライブも大事ですがラジオ番組のような「生きたキャラクターがそこで芸能活動している」感じの活動がどんどん増えていくとファンも喜ぶと思います。
ただ、ファンの妄想のキャラクターとかけ離れていると、イメージダウンになるので難しいとは思います。
これからの活動に期待していますので、消極的でなく積極的な展開を見せてください。