こんにちは、好きなゲームはパズルと音楽と恋愛、こよなく愛すsakaです!
そんな私が絶賛プレイ中なのが女性向け恋愛パズルゲーム「スタンド マイ ヒーローズ(通称スタマイ)
2017年の9月でリリースから1周年が経ち、新章や新キャラクターが加わるなどますますこれからの展開が楽しみなゲームです。
ところで、ゲームをがっつりやってプレイ日数が長くなるほど、キャラクターや武器・カードが増えて、いざ組み合わせようと思ったらたくさんあってどれにどのスキルが!?と混乱することってありませんか?
こんな ”ゲームあるある” な悩みが、この度ようやく解消されることになりました。
9月の大型アップデートで新登場や改善した機能があった中で個人的に嬉しかったのがチームを作成する際のカードソート機能!
実際に使ってみて、今までの手間が省けたと涙が出そうなくらい嬉しかった…
とはいえ、かなりの種類があるスキルを探すのは大変なうえに、見方が分からないと結局探すのに手間取ってロスするのは嫌ですよね。
そこで、この記事ではソート機能の使いやすさと、探し方のコツを「同じくプレイ中だよ!」というスタマイプレイヤーの皆さんに解説しちゃいます♪
新しいソート(検索)画面はカテゴリー別で探しやすさに特化!
まずソート画面の入り口ですが、メインからカード選択に入った後画面右下にある「カード一覧」の中にあります。
カード一覧の画面上部中央にある「(虫眼鏡)絞り込み」がソート画面の入り口です。
【画面の見方】
所属:
キャラクターの所属別に選ぶことができます。
「その他」にはサブキャラクターが所属とは関係なく扱われています。
最近イベントにも登場した成瀬と芝の両人は探偵と刑事ですが、「その他」に分類されていますよね。
レアリティ:
カードのレアリティがN・R・SR・SSR(☆1~☆4)で分類されています。
次のリーダースキル・パズルスキルは項目が多いので、以下でひとつずつ紹介します!
リーダースキルは向き不向きに注意
4枚一組のチームのリーダーだけが使うことのできるスキルこそ「リーダースキル」レアリティSSRとSRのカードだけが持っているスキルです。
これまでリーダースキルは詳細ページでないと、どんなスキルなの分からないので、私もチームを組むうえで大事なはずなのに一番探しにくく面倒でした…
ソートのありがたみはこのリーダースキルのためにあると自信をもって言いましょう!!
スタート時に助けてくれるものから、クリア時にボーナスをくれるものなどスキルはさまざま!
項目が多いのでよく見るものをなるべく簡単に紹介していきます。
【リーダースキル】
【ピース】
- スペシャルやエビなど特殊なピースがある状態でスタート
- 決められた色ピースの出現率が上がる/下がる
【ターン】
- ターンが増えた状態でスタート
【タイム】
- タイムが増えた/減った状態でスタート
【ターゲット】
- ターゲットが減る
【ギミック】
- 開始後数ターンはマグマや油が増えない
- すぐにクラッカー(ギミック)が使える状態でスタート
【ボス】
- 行動開始を遅らせる
【スコア/エビ】
- スコアが上がりやすくなる
- ステージクリアボーナスが増える
- 獲得スコアが減る
- エビピースがある状態でスタート
- エビがもらえる/もらえない
※エビとは、「エビデンス」の略です。ゲーム中に手に入るものでガチャやストーリーに使います。
【その他】
- スキル効果を上げる
- 敗北時、低確率で復活
- 自分のスキルが使い物にならなくなる
リーダースキルは全体的に有利になると思いきや、カードによっては獲得したスコアが減ったり、スキルが使えなくなったりと不利になってしまいます。
なのでリーダースキルは最初に確認するのがオススメ!!
まあ、このゲームでは出現するピースはあくまでランダムです。
配置次第では、有効なリーダースキルでもクリアできない事があるので、この限りではありませんよ。
ちなみに最近使って驚いたスキルは「敗北時、低確率で復活する」でした。
この復活の確率がとにかく低い!
これも運なのかもしれませんが、50回敗北して1~2回復活、正直スキルの存在を忘れていたほど。
でも発動してくれると全スキル回復してくれるのがありがたいので手放せません!!
パズルスキルはクリア条件やギミックで慎重に
続いてすべてのカードが持っている「パズルスキル」リーダースキルと違い、カード一覧画面の下部右寄りにある「スキル表示OFF」をONにすると詳細を見なくてもスキルを確認することができます。
これが便利で助かるのですよね!
こちらも項目が多いのでよく見るものをなるべく簡単に紹介していきます。
【パズルスキル】
【消去】
- ピース・フィールドの穴を消す(範囲は選択・ランダム・規定などカードによって違います)
【変換】
- 特殊ピースを作る
- 回復のためのドーナツ・チョコ箱・お菓子を作る
- 別の色のピースに変える
- 動かせないピースを可動にする
【起動】
- 特殊ピースを作動
- 爆弾が爆発
【回復】
- ターンやタイム回復
- スコア回復
【タッチ】
- 選んだピースや範囲を消す
- 選んだピースを入れ替える
【ギミック】
- ギミックを消す
- ギミックの動きを止める
- ギミックを作動
- ギミックを無効
【ボス】
- ボスの行動を遅らせる
- ボスの行動を止める
- ボスにダメージを与える
【シャッフル】
- ピースをシャッフル
- ピースがランダムに動く
【スコア/エビ】
- スコアを増やす
- エビ付きピースを作る
- 何が起こるかわからない
【その他】
この項目に当てはまるカードを今のところ所持していないので、もし出会ったときには追記しますね!
カードによっては『ピースを消してターン回復』のように、2つのスキルを組み合わせたものもあります。
この場合は上の「消去」と「回復」の2つの項目で表示されます。
リーダースキルと共通して言えることとして、ターン制かタイム制か、ボスステージやギミックといったステージの特色によっても役に立たないスキルがあるので、クリアできないとライフがもったいないことになります。
気を付けて慎重に組み合わせましょう!
最後に
ここまでずらずらっと紹介してきましたが、スキル発動の大事な注意点をひとつ。
同じスキルでもカードによって発動条件や範囲が違います。
例えば、確率ですぐに発動・リーダー以外に発動・チームの4枚が全て同じ所属である場合に発動などなど。
挙げるときりがないくらいバラバラなので、カードを決める時にはしっかり確認をすることをオススメします!
上記の発動確率や条件に気を付けたうえでソート機能を利用して
- ステージ攻略に有利なリーダースキルを持つカードをリーダーにする
- ギミックなどステージの特色に合わせたスキルを優先する
このポイントをおさえたチームを組み合わせると、クリアしやすくなりますよ!
もちろん、好きなキャラクターで組むのも一つの方法です。
そこにスキルを意識できればなお良し!
ステージをクリアしやすくするため、なにより皆さんのお気に入りスキルのカードを組みやすくするためにも、このソート機能を有効に活用してくださいね♪