スマホゲーム「ぷよぷよクエスト」は、ぷよぷよのゲームの楽しさだけでなく、カード集めの楽しさとそのカードをゲームに反映できる点が魅力です。
そんなカードの特長や効果的な組み合わせを紹介してみたいと思います。
ぜひ、試してみて下さい! より「深く」「濃く」「熱く」楽しめると思います! それでは早速!
カードの色の違いについて
まず、カードにはそれぞれ色が付いています。赤・青・緑・黄・紫の全5色です。この色の違いで、それぞれ強弱の関係があります。その関連は以下のとおりです。
- 赤カード > 緑カード (赤は緑に強い)
- 青カード > 赤カード (青は赤に強い)
- 緑カード > 青カード (緑は青に強い)
- 黄カード > 紫カード (黄は紫に強い)
- 紫カード > 黄カード (紫は黄に強い)
強い側は弱い側に対して2倍の攻撃力、弱い側は強い側に対して2分の1の攻撃力となります。
なお、黄と紫は互いに対して2倍の攻撃力になります。
これを大前提として知っておきましょう!
そして、クエストを始める前にそのクエストの相手・対象となるカードの色に偏りがある場合、強い色のカードを集めて、カードデッキを作りましょう!
カードデッキは最大6種類保存できます。
例えば、
- 赤カードばかりのデッキ
- 青カードばかりのデッキ
- 緑カードばかりのデッキ
- 黄カードばかりのデッキ
- 紫カードばかりのデッキ
- 全色混合のデッキ
の計6種類でデッキを作るのもアリだと思います。そして状況に応じて使い分けるのもアリだと思います。
カード編成について(前置き)

【画像使用に関して】事前に運営者様に断りをいれて使用しております
いよいよ本題です(笑) カードの編成についてですが、上記にも書きましたが、「カード編成=カードのデッキの内容」だと思ってもらって問題ありません。
そしてその1つのデッキには最大9枚のキャラクターカードをセッティングできます。(なお、ユーザのレベルやカードのコストによって上限の9枚までセットできないケースもあります。)
この9枚も前から順番に一定の法則で並べると「コンビネーション」が発動します。
この「コンビネーション」がどのように発動するかを知ることが大切になります。
知らないと損です!
実際、私も「コンビネーション」が発動する事を知ってから、ゲームクリアが楽になりました! 特に難しいことはしません! 絶対に活用すべきです!(笑)
この「コンビネーション」ですが、何と、3枚のカードの組み合わせで発動します。
たった、それだけです! ね? 簡単でしょ?(笑) ただし、複数のコンビネーションは発動しません。
ひと通りのみです。その点を踏まえつつ、上手に組み合わせましょう!
組み合わせの例
では、具体的にどのような組み合わせがあるのか・・・ご覧ください。
「ガールズ」・・・女性キャラクターカードを3枚連続で並べる
「ボーイズ」・・・女性キャラクターカードを3枚連続で並べる
「スイマー」・・・魚類キャラクターカードを3枚連続で並べる
「どうぶつ」・・・動物キャラクターカードを3枚連続で並べる
「はばたき」・・・鳥・ジャンプするキャラクターカードを3枚連続で並べる
「ヘビー級」・・・巨体キャラクターカードを3枚連続で並べる
「まもの」・・・・魔物キャラクターカードを3枚連続で並べる
「にくきゅう」・・リス・猫・たぬきキャラクターカードを3枚連続で並べる
「しょくぶつ」・・植物キャラクターカードを3枚連続で並べる
「ひげ」・・・・・ヒゲの生えているキャラクターカードを3枚連続で並べる
「賢者」・・・・・賢者キャラクターカードを3枚連続で並べる
まだまだあります!
他の組み合わせは、自分で見つけてみるのもアリかも?(新しい組み合わせを見つけるのは難しいでしょうが、見つけた時の喜びはひとしお!ですからね!)
私の場合、偶然、見つけました(笑)
その後、面白くなってカードを色々と並べ替えてみて、コンビネーションが出るかどうかを試しました(笑)
これも「ぷよぷよクエスト」の楽しみ方の1つと言えるでしょう!
なお、「どのカードが女性なのか男性なのか何なのか分からない?」とお嘆きの方もいらっしゃるのでは・・・そんな時は、
画面下部のメニュー「カード」から「カードBOX」の「カード一覧」と選んで行き、手持ちのカードを1枚ずつ確認する画面があります。
この機能を利用してみて下さい。(まあ、キャラクターカードの絵柄・見た目でも容易に判断できると思いますが・・・笑)
ちょっと補足
さて、組み合わせは大切ですが、あと「サポーター」の協力も大切です。
サポーターとは、クレスト開始時に自分のカードデッキにプラス1枚分の支援をしてくれる他のプレイヤーカードです。
これは「ギルド」に加入しないといけません。また「ギルド」に参加すると、他にもゲームを有利に進めるオマケ要素が多いです。
ギルドへの参加は必須だと言えます。ぜひギルドに属するようにしましょう!
最後に・・・
色の組み合わせや並べ方だけで強さが変わるのですから・・・その効果を試してみるだけでも面白いと思います。
おさらいしますと・・・
- 色の違い・効果を確認しておく
- デッキの並び方を変えて「コンビネーション」を発動できるようにする
- どんなコンビネーションがあるか色々と試してみる
- ギルドには参加しておく
などになるでしょうか?
全然手間にもなりません。むしろ遊びの要素が満載です(笑)私もゲームのプレイ時間だけでなく、カードを吟味する時間も楽しめるようになりました。
本当に「ぷよぷよクエスト」は、カード集めだけでなく、デッキの構成でも色々と奥深く楽しめます。
のめり込めば、のめり込むほど、噛めば噛むほど味が出ます(笑)
いや、味わわないと損です(笑)
ぜひ、手持ちのキャラクタカードをじっくり吟味して、強いデッキを作り上げましょう! そして、より楽しく遊べるようにして行きましょう!