シャドウバースもどうせ他のゲームと一緒で課金しないと最高峰ランクのマスターランクまでたどり着けないのではないか?
面白そうだから始めてみたけどカードが揃わないから課金しないと上には行けないのかな?
と思ってしまったあなた!
私も同じようなことを思ってしまった人のひとりなので気持ちはよ〜くわかります。
そこで無課金マスターになるためにはどんな方法があるのかを調べてみました。
目次
無課金でマスターランクになるための3つの戦略
- 無課金戦略その1:ミッションなどを積極的にこなしてルピやカードバックチケットを可能な限りゲットせよ!
- 無課金戦略その2:ランクは絞るべからず!
- 無課金戦略その3:序盤は格安デッキレシピを活用せよ!
結論から言ってしまうとマスターランクになるためには何一つ特別なことはいらないんです!
確かに課金すればカードが集まるスピードが多少早くなりますが、プレイスキルの差が大きいゲームなので無課金でも十分上位に対抗できます。
それでは、ここからは3つの戦略を詳しく説明していきます。
無課金戦略その1:
ミッションや2pickをこなして可能な限りルピやカードパックチケットをゲットせよ!
「ログインボーナスやデイリーミッションを数多くこなして、ゲーム内通貨のルピやカードパックチケットを増やし、カードパックを可能な限り開けるというのが基本の戦略になります。
まず、初回限定のデイリーミッションはプレイするだけでカードパックがもらえたりするものが多いので必ずクリアしましょう。
例えば、「アカウント連携する」というミッションはそれだけでスタンダードカードチケットが3枚もらえます。
他にも「デッキ構成画面でカードを入れ替えて保存する」だけでスタンダードカードパックが1枚と初期ミッションは簡単でハイリターンな報酬のものが多いです。
はっきり言ってめちゃめちゃオイシイです。
さらにアリーナの「2pick」はカードの知識が若干必要ですが、5戦全敗でもスタンダードパックチケットが1枚もらえますのでチケットが余っていれば積極的にトライしましょう。
2pickはその場で選んだカードでデッキを作っていくタイプのゲームなので、カードを熟知していないと全くゲームにならないと思うかもしれませんが心配ご無用!
一つ一つのカード効果を確認しながらゆっくり選択することができますので始めたばかりの初心者でも問題なくデッキを組むことができます。
まぁ勝てるかというと別問題になってしまいますが、どうしてもマスター帯やAランク帯の人が多いので勝つのはかなり難しいです。
私は5戦5敗だらけですがたまにマスターランクの人に勝ったりするときもあったりでそういう時は思わずガッツポーズ出ちゃいますね(笑)
2pickはオマケ目当てにカードプレイングスキルを盗むつもりで気軽にトライ!です。
無課金戦略その2:
あえてクラスは絞るべからず!
あえて使うクラスを絞って、使わないクラスのカードを全て分解してしまうという考え方もありますが、オススメはしません。
何故ならばコレをやってしまうとデイリーミッションがクリアしづらくなってしまう可能性があるからです。
例えば、「バトルで7勝」「ウィッチかエルフで4勝」という組み合わせのミッションの場合を考えてみましょう。
クラスをビジョップに絞っている場合はランクマッチ7勝をこなしたあと、さらにウイッチかエルフのデッキを使ってさらに4勝が必要です。
つまり、最短でも11勝必要です。
一方、クラスを絞ってない場合はウイッチかエルフで7勝した時点で両方のミッションクリアですからかなりの効率アップです。
ウイッチとエルフはさらにカードが揃っていない状態でのデッキ構築をしなければならなかったり、2pickでもほとんど使ったことのないカードのためプレイングも不慣れです。
その上勝たないといけないためこれまた厳しい戦いになります。
全然使ったこと無いカードですと使いどころや勝負どころも私はピンとこないので普通に使いこなせていたら勝ってたかも!?という試合も今思い返すと結構ありましたね(汗)
さらには新カードやカード効果の調整が入って特定のカードか使いづらくなる、又はその逆で、途端に強くなるなんてこともあります。
クラスを絞ってしまったがために強くなったカードをエーテル分解してしまった!!なんてことも起こり得ます。
そんなことのないようにクラスはあえて絞らずにカードを集めていくという事をおすすめします。
無課金戦略その3:
序盤は格安デッキレシピを活用せよ!
ランクマッチではなるべくレジェンドカードを使わない構成で比較的強いデッキを組んで回していくのが序盤の戦略となります。
各種攻略サイトにはレジェンドをなるべく使わない格安デッキのレシピが公開されているので参考にして組んでみるといいと思います。
私もまずそう行ったレシピを真似てつくるとこころから始めています。
余剰カードの分解などでエーテルがたまってきたら目的のデッキを作るという流れで徐々に構築戦で戦えるデッキを揃えていければ問題ないです。
ビショップが好きなので私はエーテルがたまったら次はセラフを使ったデッキを作る予定です!
あ、あと、ヘヴンリーイージスを使ったデッキなんかも気になっちゃってます。
ちなみにマスターランクになるまでは何勝くらい必要か?
様々なSNSを確認してみましたが無課金でマスターランクになるまでに長くても1000勝、平均して800勝前後といったところでした。
トレーディングカードゲームを以前に遊んだことがあるなどプレイスキルがもともと初心者レベルでない人はもっと早くマスターに到達しているようです。
遅くても大体1000勝すればマスターに届いているといったところです。
最後に無課金マスターになるための3つの戦略をおさらい
前提:そもそも、マスターランクに特別なことはいらない。
カードが揃うことが重要ではなく、プレイングスキルが上がることが重要です。
レジェンドを多く組み込まなくても十分戦えるデッキを格安デッキレシピなどを参考に構築。
無課金戦略1:
ミッションをこなして可能な限りルピやカードパックチケットをゲットせよ!
初期ミッションは簡単にこなせるものが多いから必ずクリアする!
2pickはハードルが高く見えるけど初心者でも十分遊べるモード。
更にオマケがオイシイ!上級者のプレイスキルを盗んじゃおう!
無課金戦略2:
クラスはあえて絞るべからず!
デイリーミッションを効率的に消化するためにクラスは絞り込まないのがオススメ。
無課金戦略3:
序盤は格安デッキレシピを活用せよ!
ランクマッチでは格安レシピを参考に最初の段階はデッキを構築していきましょう。
エーテルがたまってきたら徐々にレジェンドカードを組み込んだデッキを構築して更に強化!
課金ありきではなく、いろんなデッキを使ってプレイするなかで、プレイスキルを高めていくことで少しずつマスターへの道は開けてくるんだなぁとこの記事を書いていて感じました。
私も焦らず、今手持ちのカードでできるデッキを組んでまずはプレイスキルを高めていこうと思います。
ガチ勢もエンジョイ勢も楽しく一緒にマスターランク目指していきましょう!!