「ぷよぷよクエスト」で必須と言える「ギルド参加」で長くプレイしていると「自分に適するギルド」を探してみたくなると思います。
そんな自分に適するギルドの探し方、良いギルドの移籍方法を取り上げてみたいと思います。
決して損しない情報だと思います。ぜひ、ご覧ください!
「ギルド」を探す
ギルドを探す方法は・・・画面下の「ギルド」から画面中央の「ギルド管理」を選び、次に表示される画面の中の「ギルドをさがす」で検索画面に移動します。
↓
↓
検索画面では、検索条件が色々と選ぶことが出来ます。その条件項目と内容を挙げてみますと・・・
【メンバー募集】:設定なし、自動承認、募集中
【プレイスタイル】
- イベント :設定なし、たまに参加、ひとまず参加、がっつり攻略
- ランキング :設定なし、マイペース、そこそこ貢献、上位をねらう
- 会話 :設定なし、無言でもOK、たまに雑談、おしゃべり
- 募集ランク :設定なし、初心者歓迎、強くなりたい、ベテラン求む
- メンバー空き:設定なし、あり
「設定なし」は「条件なし、問わない」と思ってもらって良いです。
仮に全て「設定なし」で検索すると、全く自由なギルドが見つかることになると思います。
なお、1度の検索結果で数件(1~5件前後)の該当するギルドが見つかります。
しかし、実は、まだあります!(笑) 画面右上の「更新」をタップしてください。
次の候補が表示されます。忘れず、別の候補も探してみましょう!
そして、当然のことかもしれませんが、検索条件は自分の希望する内容で探すのが一番良いと思います。
探すだけなら何のペナルティもありません。気楽に探してみましょう!
私は「イベント=ひとまず参加、ランキング=マイペース、会話=無言でOK、募集ランク=強くなりたい」で探してみました(笑)
検索結果は・・・まあ、たくさんありましたね!(笑)
選ぶのに苦労するほどです(笑)
色々と条件を変えて検索してみるのも面白いですね。週に1度ぐらいは検索するのもアリ?
ギルドの移籍!
次に、「ギルド」に移籍ですが、これは先程の画面にもありました「ギルドをぬける」を選んで、確認メッセージで「はい」を選ぶと、現在自分が所属しているギルドから離れることになります。
もう、後戻りはできませんね!(笑)
ギルドを抜けた後は、また検索して入りたいギルドに「加入申請」すればOKです。なお、加入したい対象のギルドによっては、加入の承認まで少し時間が掛る場合もあります。
これは待つしかありません。また、場合によっては承認されないケースもあります。その際には、また別のギルドを探しましょう。
ギルドはたくさんあります。気にせず、次なるギルドを探して加入申請しましょう!
渡しの場合、ついつい「自動承認」のギルドを選んでしまいますね・・・(笑)
この場合、すぐに承認されますので、すぐにゲームが続けられます。「自動承認」だから損な事もほとんど無いと思います。
お急ぎの方は「自動承認」のギルドを選ぶのもアリでしょう!
各ギルドの個性の見分け方
ギルドの検索である程度のギルドの特長・方向性はつかめると思います。
(強くなりたいとかイベントには必ず参加とか)それ以外の指標・目安として「ギルドクラス」と「ギルドタワーの高さ」があります。
これも念のため、確認しておくと良いと思います。その確認方法は以下の通りです。
ギルドクラス
Fクラス …初心者クラス……………(クラス名称「こぢんまりギルド」)
Eクラス …慣れてきたクラス………(クラス名称「アットホームギルド」)
Dクラス …分かってきたクラス……(クラス名称「みんなのギルド」)
Cクラス …一般的なクラス…………(クラス名称「にぎやかギルド」)
Bクラス …ちょっと自慢のクラス…(クラス名称「噂のギルド」)
Aクラス …メジャーなクラス………(クラス名称「有名ギルド」)
Sクラス …誇れるクラス……………(クラス名称「名高いギルド」)
SSクラス …貴重なクラス……………(クラス名称「一流ギルド」)
SSSクラス…超一流クラス……………(クラス名称「超一流ギルド」)
LSクラス …伝説級クラス……………(クラス名称「伝説のギルド」)
(※クラス名称とは各ランクの正式名称になります。)
やはり少しでも高いクラスに入りたいと思うのは人情だと思います(笑)でも、そこは「適材適所」だと思います。
また、低いクラスから高いクラスへと自分と仲間の力でアップして行く成長の面白さ・達成感を味わうのもアリだと思います。
自然と「自分の居心地の良いギルド=同レベルのギルド」になると思います。ギルドの仲間とは「持ちつ持たれつの関係」だと思って、お互いが協力できる状態にあるのがあるべき姿だと思います。
私も同じギルドで全く貢献しない人がいるとガッカリしてしまいます。意識の高い人ほどギルドの移籍も早いです。
大切な仲間が逃げないようにすることも考えましょう!(難しいかな?・・・笑)
ギルドタワー
各ギルドが自分の力でタワーの階数を高くして行くイベントです。階数が高いほど、攻撃力が高くなります。
階数を上げるには、クエスト成功時(ゲーム完了時)に貰える「妖精」のアイテムをこのタワーに捧げる事でタワーのポイントが増えて、一定値を超えると階数が上がります。
とても一人では階数を上げられないポイント数が必要になります。
例えば、妖精の1回の寄付が50ポイントだとすると、階を上げる総ポイントは10000ポイントだったりします(階が高くなるほどポイントも多く必要になります)。
ですので、ギルドメンバーで協力して階数を上げて行きましょう!
階数が上がった時の喜びは大きいですよ!(笑)
また、階数を上げる段階でイベントが発生して、そのイベントをクリアすると、色々なおまけポイントやより多くの経験値を得ることも出来ます。
階数アップに貢献するとギルド内での評価も上がります。ぜひ、階数アップを狙いましょう!
なお、私の個人的経験則ですが、移籍時の目安として「自分のユーザーランクの半分の値=タワーの階数」のギルドが丁度いい自分に適するギルドクラスだと思います。
もちろん、あくまで目安です。まずは「居心地の良いギルド」を探して・見つけて・入って・遊んで・試してみる! で行きましょう!(笑)
まとめとして
最後に簡単にまとめてみますと・・・
- ギルドを探すのは簡単で、条件を色々選ぶことができる
- ギルドの移籍も簡単ですが、時には時間が掛かったり、承認されないこともある。その時は、また別のギルドを探せば問題なし!
- ギルドクラスでギルドの強さを確認するのもアリ
- ギルドタワーの高さで選ぶのもアリ(自分のユーザーランクの半分=タワー階数)
- 無理に高いレベルのギルドに属するよりは、居心地の良いギルドを探した方が良い
などになるでしょうか。コミュニケーションが好きな人は、ギルド内の会話・掲示板への書き込みで交流を図るのも面白いと思います。
そして、ギルドを探すだけでなく「自分でギルドを立ち上げる」ことも出来ます! これも魅力ですね。ギルドのリーダーは「ギルドマスター」と呼ばれます。
ちょっと偉くなった感じもしますね!(笑)
自分のチーム! と言う醍醐味も味わえます。ぷよぷよのゲームだけでなく「ギルド」と言うゲームの側面になる部分でも楽しめれば、言うことなし!ですよね!
「ぷよぷよクエスト」を隅から隅まで楽しみましょう!
ぷよぷよクエストは人気ゲーム故に、プレイ・ギルドを極めようとする人の為の攻略本が存在します。
また、かさねてマスコットや、舞台ぷよぷよオンステージなど、現実世界でも楽しめるグッズが続々と登場しています。
ゲームにハマりこんだら、そんなアイテムたちが気になるのもまた世の常。
以下のページにそんな【ぷよぷよクエストグッズ】をまとめていますので、ぜひ1度はご覧になってみてください♪