アニメや3DSゲームソフトも発売されている、大人気のモンスト。
累計ダウンロード数が3500万人以上を突破した、今流行りのスマホゲームです。
そんなモンストを始めて、こんな疑問を抱きませんでしたか?
「運90と運極の違いって何?てか、運極はどうやって作るの?」
自分もモンスト始めたばっかりの頃はチンプンカンプンでした(笑)
これを知らないと、友達のモンストの話に上手くついていけません。
「モンスト始めたばかりで右も左も分からない」
「知りたいけど今更聞けないよ」
でも大丈夫!運極と運90の違いから作り方まで質問方式で徹底的に解説していきます!
運90と運極の違いを知ろう!
ザックリ言ってしまうと、ラックボーナスというクエストの報酬が運極だと、2倍になるということです。
「ということは報酬が変わるだけか」
ところがどっこい、それが違うんです。まず、運極を作れるのは☆6だけ。☆5のマックスが運90となります。
「運90は作る意味ないの?」
いえいえ、運90はとても大切ですよ!始めに手に入るレッドリドラというモンスターを運90にするのが、後々重要になってきます。
「じゃあ、なんで運90が必要なの?」
何故なら、運極を作る材料は運90だからです!なので、クエストの報酬の差と言うより、素材か育成対象かの差なのです(後々、貰える報酬の面で影響してくるので、断言はできませんが)。
では、運極を作る仕組みについて、これから詳しく説明していきます。
まずは運90レチリを作ろう!
「運90にする仕組みは?」
ラックと呼ばれている運という数値を☆5のモンスターに上限に達するまで上げることです。ラックの上限はモンスターの進化系によって変わります。
「運(ラック)の確認方法は?」
ラックの場所はモンスターをタッチし、開いた画面の左下のクローバーの横にある緑の数値で見ることができます。最初の頃はあんまり気にしませんよね。
「運90にする方法は?」
それはとても簡単です。同じモンスター同士の合成であがります。※同じ属性というだけでは上がりません。
そもそもレチリってなに?
最初に選択できるモンスターの中のレッドリドラというモンスターの進化形の名前の略称です。
僕は最初にレッドリドラではなく、可愛い見た目のグリーンリドラを選びました。(笑)
「なんでレチリを運90にするの?」
レチリは、
- 最初に作りやすい☆5のモンスター
- 比較的、入手がしやすい
- 味方の友情コンボを引き起こす爆発がある
などの理由で人気です。なにより、作業効率が他のモンスターと比べて高いからです。
そうとも知らずに、初期モンスターはコイン目的という浅はかな理由で売ってしまいました・・・。グリーンリドラごめんよー。(泣)
オススメのダンジョンは?
ノーマルクエストの(カリエンテの火口)の【火口の竜】というダンジョンの周回がオススメです!ノーマルクエストなので、スタミナに余裕が持てて嬉しいですよね!
周回のコツは、
- リーダーを運が高いモンスターにする!
- スピードクリアをする!
- 火曜日に周回しよう!
などです!どれも、火属性のドロップ率を高めるのが目的です。
このコースは一番効率が良いのですが、やはり時間がかかります。
継続は力なり。コツコツと周回して、運90にまで育てよう!
努力の結晶、運90を使って運極を作ろう!
運極にしたいモンスターに、運90を合成してあげよう!
合成した後が運97などでも、追加でレチリを合成してあげればOK!
(ガチャで同キャラ当てにいくより、降臨ダンジョンをこなしていった方が無難です)
そうすれば・・
運極完成!
運極(運99)が完成したら、亀クエなどのラックボーナスが2倍に上がったり、他の運極を作る速さが上がるなど、メリットしかないので、モンストライフがより充実します!
やっぱり運極があると、謎の安心感があります。(笑)
まだ、運極作ってなかった方は運90の育成というほぼゼロからのスタートとなりますが、諦めずに努力しましょう!僕も、暇な時にのーんびりやってました。
最後までお読みいただきありがとうございました!それでは、良きモンストライフを!