今、CMで話題のシャドウバース。
累計ダウンロード数が800万回を突破しただけでなく、e-sportsとしても人気を集めている大人気アプリです。
僕もシャドバをやっていて、つい手が離せなくなります(笑)
- 「新カードパックのリリースに合わせてスタートダッシュを決めたい!」
- 「新環境に向けて早めに対策も練りたいし、、」
そんなあなたの為に、今回は新カードパック第4弾「神々の騒嵐」のカードの大まかな内容と知らないと損をする有力デッキについてご紹介していきます!
【カードの名前】クラス:レアリティ
カードの効果や既存のデッキとの相性
↑この様な方式でカードの紹介をします!
目次
まずは、注目の最強カードをご紹介!
【メイルストロームサーペント】ヴァンパイア:レジェンド
(進化前)5/5 コスト8
ファンファーレ メイルストロームサーペント一体を出す。復讐状態なら、これを場が上限になるまで繰り返す。
(進化後) 7/7
終盤まで持ち込ませないアグロデッキなどの脅威に8ターンまで堪え切れたら、テミスの審判などの強力な除去カードを使用されない限り、勝利したと言っても過言ではありません。
それほど逆転要素のある最強のカードです。復讐状態でなくても効果は良い。
しかし、即効性がないのが唯一の弱みなので、セラフビショップには注意が必要かも!進化をうまく使っていきたいところですね。
デッキの追加候補には、このカードを基盤としたデッキであるメイルストロームヴァンパイアで外せない超有力カードです。
【ヘヴンリーイージス】ビショップ:レジェンド
(進化前)8/8 コスト9
このフォロワーへのダメージは0になる。
このフォロワーは、他のカードの能力(攻撃/体力への能力は除く)を受けない。
最高峰の除去への対策を備えている、まさに場から離れられないぶっ壊れカード。
フォロワーの攻撃が効かず、死の舞踏や氷獄などの除去や消滅させるカードが通用しない点は恐ろしい。
しかし、効果上、守護の陽光などでこのカードに効果を足すことはできなさそうです。
そんなことできたら無敵状態になってしまいますね。(笑)
攻撃力を1にする効果を持つカグヤのラストワードのうたかたの月などを使えば、このカードの効果上、対策できないことはないかも!?
デッキとの相性は、このカードを出すまで堪えられるコントロールタイプのデッキがおススメです!
その他にも見逃せない!有力カードをご紹介
【ジャングルの守護者】エルフ:ゴールド
(進化前)4/5 守護 コスト5
ファンファーレ エンハンス10;ジャングルの守護者を一体出す。その後、自分のジャングルの守護者すべては疾走を持つ。
(進化後)6/7 守護
守護も持ちつつ、疾走の効果で相手に合計で8ダメージも与えられるので、エンハンスがかなり強いカードです。
相手に除去させる隙を与えられて、展開が良ければ1ターン消費させることも可能です。
4/5と、十分なスキルも兼ね備えているので単体での召喚も強いですね。
既存のデッキでは、コントロールエルフとの相性がいいでしょう。エンハンス10と、とても重たいためです。
けれども、中盤の単体召喚でも使えるため、テンポデッキと相性の悪いアグロの猛攻を一時的に静止させることも可能です。
あわよくば、10ターン目まで持ち込めたら効果は絶大でしょう。
【クリスタリア・エリン】エルフ:ゴールド

【画像使用に関して】事前に運営者様に断りをいれて使用しております
(進化前)4/6 守護 コスト6
ファンファーレ 自分のリーダーを3回復。
エンハンス8;その後、自分のEP(進化の時に消費するポイント)を1回復。
(進化後)6/8 守護
守護を持ち、リーダー回復という能力を持っている優れもの。
序盤で手札にこのカードが来ても直ぐには使わずに、エンハンス効果のEP1回復を利用すれば、中盤でもちょっぴり豪華に進化を使えちゃいます。
少し心にゆとりができますよね。(笑)
既存のデッキでは、様々な用途で使用できそうなカードなので、基本的なエルフデッキにとりあえず入れとけっていう感じでも支障はないでしょう。
エルフデッキのなかでも、コントロールエルフに入れてあげるのがいいかと思われます。
なぜなら、このカードの持つほとんどの効果との相性が良いからです。中盤で活躍してくれそうですね。
最後に
記事を書かせて頂いてて、もっともコスパ的に有力で使いやすそうだなーと思ったのは「ジャングルの守護者」でした。
比較的に守護持ちの中でも使い道が多そうなので、結構注目しています。
けれども、それより印象に残ったのはやはり「ヘヴンリーイージス」でした。あの恐ろしい効果は調べていて鳥肌が立ちました(震)
正にレジェンドの風格ですね。今回の新カードパック実装で、現環境がごろっと変わるかも?!
以上、色々なカードの特徴や効果などを説明させていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。