ちょっとグレイゾーンチックな内容のこのゲーム
実はこっそりと「ハマッてます!」という方、多いのではないでしょうか?
「夜の飲み屋で、いかにお客さんから代金をぼったくるか!?」という、なんとも後ろめたさ残りそうな内容ですが、
登場キャラクターの濃さやBAR経営のシステムが結構作りこまれてて相当面白いので「あと一時間だけ…」と思ってプレイしていると、
気づけば夕焼けが窓から漏れてきてるじゃん!なんてことも結構あります(笑)
そんな「ぼくのボッタクリBAR」ですが、やはり気になるのは、
- どんな人からどれだけぼったくれるのか?
- 在庫の管理ってどんな状態が最適なのか?
- レベルの低いホステスの子を早く育てたい!
…けど、やり方が分からない…
という、そんな悩みのある方に、今日はその3つの攻略情報をお届けしたいと思います。
1.どんな人からどれだけぼったくれるのか?
ここも現実的なんですね。
ぼったくりの基本はまず、基本的に学生より会社員をメインで狙うこと!
そのままな気がしますが、やはりここは現実に忠実に作られているようで「学生=持ち合わせが少ない」ということのようです。
次に何人組で来てるのかを見ます。
一人のお客さんより、二人組、二人組のお客さんより三人組のお客さんの方が効率よくお金を使うようで、更にホステスの子を人数分充てると出し惜しみなく売り上げに貢献してくれます。
この正規価格が大きなカギで、この数値が高い方が大幅なぼったくりに成功しやすいです。
請求額(ぼったくり額)の目安としては、学生さん→3倍程度、会社員さん→5倍程度が最も高確率で、素直に払ってもらえます。
ここで注意点が1つ!
ホステスさんのレベルが高い方がより売り上げに貢献してもらえることはさることながら、高額なぼったくりをするとサイレンと共に店前にお巡りさんが現れ増え始めます(笑)
このお巡りさんがあまりに多くなりすぎると、「強制捜査」が始まり全財産を没収されて所持金が ”0” になりますので気を付けてくださいね。
僕も開始直後、試行錯誤しつつ一生懸命ボッタくってると、頻繁にこの「強制捜査」に遭遇しました。
コツコツと貯めた所持金を持っていかれる瞬間はいつも「ひえぇっ…」と声に出てしまうほどショックでしたね(笑)
週に一度のバブルモードに合わせ、このボーナスタイムまでに表の警察を減らし、ボーナスタイムで限界までぼったくる!この流れが効率的な稼ぎ方ではないでしょうか。
ちなみに警察さんにお帰り願う方法はというと、正規価格でお勘定を何度か済ませるだけなので、タイミングを見ながらバランスよく正規価格とぼった価格を織り交ぜるのが良いと思います。
2.在庫の管理ってどんな状態が最適なのか?
必要なのは低価格商品か?高価格商品か?
「お客さん、ちょっとそろそろ在庫が無いもので…」なんていうお店、聞いたことが無いですよね。
しかし、うまく在庫管理をしないと売り物が無い…という悲しい状況に追い込まれてしまいます。
開店直前の準備時間にしか在庫の管理はできないので、ここでの仕入れ量がその日の売り上げを大きく左右すると言っても過言ではなりません。
この辺すごくリアルですよね(笑)
仕入れする際に気を付けることは、
- 高額商品の在庫は一定数量確保しておくこと
- 低価格商品はある程度在庫をしっかりもつこと
画面左上にある円状のケージが貯まるとバブルモードに突入し、高額商品が飛ぶようになくなるので、せめてここが貯まりきる前にしっかりコツコツ在庫を増やしておくのがベストです。
普段から一定数量確保しておけば、バブルモードに合わせて増やしておきやすいというメリットがありますよ。
低額商品は、ホステスさんによって売れやすい種類などもありますが、普段から地味に消費するものなのでオールマイティーに確保しておく方が臨機応変に対応しやすいと思いました。
ホステスさんを雇ったり、用心棒を使ったり、借金を返したり、店舗を増やしたりと資金のやり繰りは中々大変ですが、売り物は上記すべての要といっても過言ではないのです。
「うわぁ、在庫間違えて売り上げが全然立たない!」なんて悲しい思い、皆さんには是非とも回避して頂きたいと思います(笑)
3.レベルの低いホステスの子を早く育てたい!
新人の子も、これでもう安心!
新しく人を雇ったけど、なかなか育たないなぁ。売り上げ伸びないなぁ。
まるで本当にBARを経営してるかのような悩みが、このゲームでも体験できますね(笑)
これもまたよく出来てるなぁと感心するところなのですが、複数人のお客さんが来た時に高レベルのホステスさんと共につけるのがベストなんです。
ホステスさんのレベルアップは「どれだけ売り上げたか」というのが経験値となるので、先輩ホステスさんの売り上げ分を新人さんに反映させていくというのが効率よくレベルを上げていく方法ですよ。
先輩ホステスさんにサポートしてもらいながら、やり方を横で見て勉強し、育っていく…そんな涙ぐましい成長過程を目の当たりにできるゲームは他に中々ないのではないでしょうか?(笑)
まとめ
- 学生より会社員に狙いは定める!
- 金額の目安は学生は正規価格の3倍。会社員は5倍が安心ライン
- バブルモードに合わせて警察の人数を調整
- 低価格商品はオールマイティーにしっかり。高価格は一定数量もつ!
- 新人の子は先輩ホステスと同じ席に!
これで皆さんも、最強(最怖?笑)のBAR経営者ですね!
中々システムがよく出来てるゲームなので、少し想像を盛り込んで友達に神妙な顔つきをしつつ「実はBAR経営してるんだ…」なんて持ち掛け、
リアリティー溢れる笑い話の種の1つにもできちゃったりして(笑)
★ぼくのボッタクリBARを攻略!!ママを最短で雇う為の3ステップ
★ぼくのボッタクリBAR2!最新攻略情報!これを知っときゃ得をする
ぼくのボッタクリBARではお客さんに提供できる品物が数多く存在します。
また、商品を楽しむためのグラスや、お部屋の装飾にも使える入れ物などのアイテムなど、現実世界でも楽しめるグッズが続々と登場しています。
ゲームにハマりこんだら、そんなアイテムたちが気になるのもまた世の常。
以下のページにそんなぼくのボッタクリBARグッズをまとめていますので、ぜひ1度はご覧になってみてください♪