東京放課後サモナーズ

東京放課後サモナーズ!攻略が楽になる初心者におすすめ転光生

投稿日:

 

東京放課後サモナーズは魅力的なキャラが多くて、どのキャラから育てようかと、思っている人も多いんじゃないでしょうか?

わたしなんか、目移りしちゃいまくりで、誰も彼もあんまり戦力的にビミョーといったことがあったりなかったり……

レアリティが低く、使い道がなさそうでも、可愛いキャラとかいるじゃないですか!

モブ獣人の☆1のウルフなんて、ケモ足でとってもキュートですし。

スポンサーリンク

あ~一体どのキャラを使えば良いんだい!!

わたしと同じくどのキャラを育てようか?!と日々、モンモンとお迷いの皆様に、同じく放サモナーである ”わたし” からこんな考え方を提供いたします!

 

初心者こそ低レアリティ?!レアリティの違いを徹底解説!

 

レアリティが高ければ高いほど、攻略に有利に見えますが、実際はそうでもないんです!

☆5オールスターで編成することは、いくらプレイヤーランクを上げてもコストの関係で現状不可能です。

☆5が沢山あっても編成できないことも……

※高レアリティ・低レアリティのメリット・デメリットをまとめました。

【高レアリティのメリット】

  • ステータスが高い

【高レアリティのデメリット】

  • 限界突破や育成のコストが重い
  • 編成コストが重い
  • ガチャの確率的に神器レベルが上げにくい

 

【低レアリティのメリット】

  • 限界突破の育成のコストが軽い
  • 高レアリティの同キャラと同じスキルを持つ
  • 編成コストが軽い
  • 神器レベルが上げやすい

【低レアリティのデメリット】

  • ステータスがどうしても劣る
  • 高レアリティの同キャラよりも使い勝手の悪い武器種の場合もある

防御よりも攻撃の現状だと、☆5のステータスの高さは敵の数を確実に削るエースに。

また、防御が貧弱な傾向のある魔法タイプでも壁役になれることがあります。

 

 

手に入ったら勝ち組?! おすすめの☆5

 

正直、初心者が☆5のキャラを手に入れたら、それだけで勝ち組と言って過言ではないでしょう。

 

  1. ジェドは、経験値UP&ヒーラー
  2. デュオは、チャージスキルの回転率の高いアタッカー&バッファー
  3. ジブリールは、高い移動力を持ったアタッカー&バッファー

 

☆5の中でも取り分けて人気があります。

タイプじゃなくても手入れたら狂喜乱舞しましょう!

 

 

☆5じゃなくても強い!? 初心者が育てたい☆4の5人!

 

どうしても殲滅力と射程の関係から、突撃・射撃タイプのキャラは使い勝手が良いです。

打撃・斬撃タイプは射程の短さから前線に配置する必要があり、少々使い勝手が悪く、魔法タイプは範囲が広いものの、攻撃のステータスが少々頼りないです。

 

1.火属性では射撃タイプの☆4イバラキ

自身に火力バフを積むことができるので、非常に高火力。

それでいて、根性スキル持ちのため、落ちにくいです。

不良TSっ娘好きにはたまりませんね。

 

2.水属性では突撃タイプの☆4シュテン

こちらも自身に火力バフを積むことができるため、非常に高火力。

また加速の持ちのためチャージスキルの回転率が高いです。

☆3の打撃タイプであっても優秀なスキルから育てる価値あり。

 

3.木属性では射撃タイプの☆4テムジン

脆いもののカウンター型の高火力固定砲台。

加速によりチャージスキルの回転率が高いです。

 

4.天属性では射撃タイプの☆4シンヤ

☆5のジェドにも匹敵する火力をもつ魅了のデバフをまきつつ、周囲に祝福をまくことができます。

自身の回復と経験値UPができない☆5ジェドの下位互換です。

好青年+カーデ+程よい肉=大変けしからん!

 

5.冥属性では突撃タイプの☆4バティム

クリティカルで一撃必殺を狙い、呪いや魅了をばらまくことのできるデバッファー。

ギリギリアウトな衣装が売りなだけではなく、短期戦も長期戦もこなせる芸達者。

 

 

初心者でも育て易く、育てておきたい☆3の3人!

 

1.木属性の魔法タイプの☆3リョウタ

戦友召喚でしか手に入れることができないが、☆4のリョウタと比べても問題なく役割を果たすヒーラー。

ジェドやイベント限定のヨウルがいないのであれば、是非とも育てたいキャラ。

 

2.天属性の突撃タイプの☆3

☆5ジェドとは射程も属性も異なるものの、スキルは同じなためヒーラー&経験値UP持ちとして、そこにいるだけで活躍できます。

パパみを感じます。

 

3.冥属性の射撃タイプの☆3リヒト

周囲のチャージスキルの回転率を高めるバッファー。

固定砲台でも周囲を支援できるため、配置するだけ効果があります。

☆5のリヒトを編成しにくいのならば、☆3のリヒトを育てるのも手です。

 

 

キャラが揃わない内の攻略に大事な戦力☆2&☆1

 

☆2のオニ

持っていない属性の補欠採用できる突撃タイプのアタッカー。

脆いものの自分の火力を上げるバフ持ちなので、初心者のうちは非常に頼りになります。

 

☆1のエビル

敵の攻撃力を下げる呪いをばらまける射撃タイプのデバッファー。

フリークエストで入手しやすいパープルエビルを育てることで、粘り強い戦いができること

 

まとめ

 

  1. 初心者のうちは低レアリティも貴重な
  2. ☆5の中でもジェド・デュオ・ジブリールは特に強い
  3. ☆4の射撃&突撃キャラは当たり
  4. ☆3ならば、スキル優秀なリョウタ・ジェド・リヒトは育てて損なし
  5. 初心者のうちはオニやエビルで戦力の補完を!

 

低レアリティであっても、よく見てみると使い易いキャラが多いです。

不遇な打撃タイプであっても壁役などで活躍できるので、最終的には運用と愛です!

ゲーマー歴30年! ”当ブログの管理人ケロスケ” はこんな人!?
◆詳しいプロフィールはこちら>>>
◆このブログについてはこちら>>>
◆ゲームで人生は変えられる!はこちら>>>


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。



スポンサーリンク

-東京放課後サモナーズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京放課後サモナーズ!リセマラで好みのキャラを手に入れる方法!

  pixivでも東京放課後サモナーズのファンアートが増えてきてホクホクします。 ケモナー勢もショタコン勢もガチムチ勢の心をがっちりワシ掴み! かくいう自分も、ホロケイカムイやイクトシ、グン …

放サモ初心者必見!損しない効率の良い鉄板レベリング方法!

  東京放課後サモナーズをはじめたばかりだと、 ”スキル” や ”限界突破” 、 ”状態変化” などいろいろな要素があって、なんだか難しそうに思っていたりしませんか? なんとな~く雰囲気で分 …


はじめまして!当ブログの管理人。3度の飯よりゲームが好き!ケロスケです。



このブログを通して、おもしろい・ためになるゲームの発掘や紹介をしていきたい!

最新!人気!おもしろい!スマホゲームの旬を発信していきます。

◆詳しいプロフィールはこちら>>>

◆このブログについてはこちら>>>

◆ゲームで人生は変えられる!はこちら>>>