東京放課後サモナーズ

放サモ初心者必見!損しない効率の良い鉄板レベリング方法!

投稿日:

 

東京放課後サモナーズをはじめたばかりだと、 ”スキル” や ”限界突破” 、 ”状態変化” などいろいろな要素があって、なんだか難しそうに思っていたりしませんか?

なんとな~く雰囲気で分かるけれど、やっぱりピンと来ないみたいな。

わたしは、それなりにスマホのゲームで遊んできた経験があり、それゆえ初め東京放課後サモナーズを舐めていました。

基本のキの字も知らないと大幅な遠回りをするとも知れずに……

そんなわたしみたいに損をしないためにも、初心者でも押さえておくべきコツを紹介しちゃいます!

 

スポンサーリンク

 

負けないが勝ち!? 損しないクエストの選び方!

 

推奨レベルよりはちょっと足りないけれど……背伸び狩り!

経験値的にもアイテム的にも美味しいけれど、それはハイリスクハイリターンのギャンブルになっちゃいます。

失敗してもスタミナが返還されるゲームならば良いのですが、失敗してしまったらパー

 

放サモは他のゲームよりスタミナの待機時間が長い(1P10分)ので、なるべく失敗しない戦力で挑まないと損です。

 

各属性の模擬戦(曜日クエスト)で育成アイテムと経験値を稼いでレベリングするのが、一番いいですが、クリアできなければ、全部無駄になっちゃいます。

一つ段階が上がれば、難易度もグーンと上がるので、推奨レベルを越えているのはもちろんのこと、限界突破させておいた方が安心です。

弱点属性を揃えて攻略できないのでならば、初級からじっくり攻略を進めていくのが大事です

 

 

勝てる!初心者こそ知っておきたい戦闘システム!

 

東京放課後サモナーズをプレイする上で忘れちゃいけないのが、こちらの相関関係です。

【放課後サモナーズ属性の相対関係】

・火⇒土

・土⇒水

・水⇒火

・天⇔冥

という有利不利属性になってます。

有利属性が不利属性に攻撃を加えると2倍のダメージを与えてしまいます。

全属性は全ての属性に対して均等です。

 

不利な属性で突撃しては勝てる試合も負けてしまいます。

 

わたしは初めて挑んだ中級最終フェーズで、自軍のエースで起用していたガンダルヴァが不利属性相手に一撃で落とされて、一気にひっくり返されることに。

粘ったんですが、結局は逆転負けしてしまいました。

クリア直前だけに、もう本当に悔しいやら、スタミナが惜しいやらで、ちょっと呆然としちゃいました。

キャラが揃ってきたら、属性を意識して編成しましょう。

曜日クエストの攻略もグッと楽になります。

なるべく全属性を育成して、どんな相手でも勝てるように目指したいですね。

無課金・微課金でのプレイならば、初心者のうちは無理なので、手元にきた使い勝手の良いキャラを34キャラに絞って重点的に育成するのがおすすめです。

 

 

育成アイテムの使い方で大損する前に!?コイン節約術!

 

曜日クエストで育成アイテムがせっかく手に入っても、無計画に使用しては、いくらコインがあっても足りなくなります。

 

レベルを上げるには

 

  • 各属性の小成長:キャラクターの経験値を20獲得
  • 各属性の中成長:キャラクターの経験値を80獲得
  • 各属性の大成長:キャラクターの経験値を320獲得
  • 各属性の超成長:キャラクターの経験値を1280獲得

 

同一属性なら、1.2倍のボーナス、全の属性ならば全ての属性でボーナスがつきます。

 

 

スキルレベルを上げるには

 

  • 各武器の魂・小:キャラクターのスキルレベルを少し上昇させる(20%)
  • 各武器の魂・中:キャラクターのスキルレベルを中程度に上昇させる(100%)
  • 各武器の魂・大:キャラクターのスキルレベルを大きく上昇させる(200%)
  • 各武器の魂・超:キャラクターのスキルレベルを非常に大きく上昇させる(300%)

 

同一武器種なら上昇率に2倍のボーナス、全武の魂ならば全ての武器種でボーナスがつきます。

 

”レベル” も ”スキルレベル” も、高レベルになればなるほど育成アイテムの効果量に関わらず要求コインが高額になっていきます。

つまり、高レベルの時に効果の少ない育成アイテムを投入してしまうと、いくらコインがあっても不足してしまう事態になってしまいます。

素材は99個までしか所持できず、それを越えてしまうと育成アイテムが消滅してしまいます。

 

しかし、低レベル素材を処分することは現状できません。

 

コインを無駄にしないためにも計画的に使用していく必要があります

 

  • レベルが低いのならば、低レベル素材
  • レベルが高いのならば、高レベル素材

 

属性/種類を合わせるほどキャラが揃っていないときは、小・中を惜しみなく注いで、大以上のアイテムを置いておくと効率良く育成できます。

コインが足りなくなれば、土日にあるコイン獲得戦かフリークエストの池袋ストリートファイトなどで集めることができます。

 

 

まとめ

まとめると、損しない効率の良いレベリングをするための手順は、

 

  1. 確実にクエストをクリアして育成アイテム、経験値を手に入れる
  2. 属性相性を意識して育てるキャラをしぼる
  3. 低レベルならば低レベル素材、高レベルならば高レベル素材を使いコインを節約

 

この辺を意識しながら、曜日クエストをぐるぐる周回していると、効率良くレベリングができます!

行き当たりばったりでコインやスタミナや育成アイテムを無駄にすることもありません。

ちょっと意識するのとしないのとでは、全然効率が違いますから、是非とも頭においてレベリングしちゃいましょう!

ゲーマー歴30年! ”当ブログの管理人ケロスケ” はこんな人!?
◆詳しいプロフィールはこちら>>>
◆このブログについてはこちら>>>
◆ゲームで人生は変えられる!はこちら>>>


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。



スポンサーリンク

-東京放課後サモナーズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京放課後サモナーズ!リセマラで好みのキャラを手に入れる方法!

  pixivでも東京放課後サモナーズのファンアートが増えてきてホクホクします。 ケモナー勢もショタコン勢もガチムチ勢の心をがっちりワシ掴み! かくいう自分も、ホロケイカムイやイクトシ、グン …

東京放課後サモナーズ!攻略が楽になる初心者におすすめ転光生

  東京放課後サモナーズは魅力的なキャラが多くて、どのキャラから育てようかと、思っている人も多いんじゃないでしょうか? わたしなんか、目移りしちゃいまくりで、誰も彼もあんまり戦力的にビミョー …


はじめまして!当ブログの管理人。3度の飯よりゲームが好き!ケロスケです。



このブログを通して、おもしろい・ためになるゲームの発掘や紹介をしていきたい!

最新!人気!おもしろい!スマホゲームの旬を発信していきます。

◆詳しいプロフィールはこちら>>>

◆このブログについてはこちら>>>

◆ゲームで人生は変えられる!はこちら>>>