こんにちは。ゲーム大好きプログラマのトックーです♪
みなさん!「グラブって」ますか~?
私は毎日「グラブって」います!(笑)
まだ初心者の域を出ませんが、かなりコツやノウハウは溜まって来ました。
そして「如何に効率的にクエストをクリアするか」「クエスト失敗を減らせるか」「どのようにレベルアップするか」が解って来ました!
もし、グラブルのクエストクリアで悩んでいる方やもっと色々と知りたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、この後書きます「小ワザ・小ネタ」を参考にしてもらえれば嬉しく思います。
一緒にもっと「グラブって」行きましょう!
クエスト参加のポイント消費について
「グラブル」のクエストはたくさんありますが、大きく分けますと2種類になります。それは・・・
- 自分一人で参加する「メインクエスト」「フリークエスト」
- 多くのプレイヤーが同時に参加する「マルチバトル」
になります。これは、画面を見れば一目瞭然です。どちらを選んでも問題ありません。
それよりも、ポイントとなるのは、この2種類のクエストによって「プレイヤーに与えられているポイントの消費が異なる」と言う点をしっかり覚えておく必要があります。
具体的に言いますと・・・
- 「フリークエスト」 ⇒ AP(アクションポイント)
- 「マルチバトル」 ⇒ BP(バトルポイント)
を消費してプレイすることになります。なお「メインクエスト」は基本的にAP”0”でプレイできるので、時間さえあれば、ずっと遊び続ける事が出来ます!
そして、このAP、BPは「MyPage」で自分の残ポイント数が確認できます。
このAPとBPの上限値は、自分のプレイヤーランクが上がると増えて行きます。より多く遊べるようになりますので、やはりどんどんレベルアップして行きたいですね!
そして、AP、BPの消費ポイントは参加するクエストによって異なります。このポイントもクエスト一覧で表示されますので、一目瞭然です!
上の画像は、マルチバトルの一覧画面で、BPの消費ポイントも赤丸の数で表示されています。
画像の例で言いますと、上から3ポイント、3ポイント、1ポイント、5ポイント分のBPを消費して、そのクエストに参加可能になります。
メインクエスト、フリークエストの一覧画面で、APの消費ポイントも数字で表示されています。
画像の例で言いますと、上から0ポイント(メインクエストなので0)、10ポイント、25ポイント、20ポイント、40ポイント分のAPを消費して、そのクエストに参加可能になります。
AP、BPの回復は「一定時間を待つと回復」「ランクアップすると上限値+αの回復」します。待つ場合、その回復時間は・・・
- AP=5分で1ポイント
- BP=10分で1ポイント
ずつ回復します。なお、待ちきれない人は、アイテムを使って回復も可能です。
そのアイテムは・・・
- エリクシールハーフ:1つ消費でAP50ポイント回復
- ソウルパウダー:1つ消費でBP5ポイント回復
- ソウルシード:1つ消費でBP1ポイント回復
自然回復、アイテム使用などは自分の今のプレイ状況に応じて最適なものを選びましょう!
クエスト参加時の応援
「クエスト」に参加しますと、他のプレイヤーの召喚石を選択して「バトルの応援」をしてくれます。これは非常に助かります。
この応援(サポーター召喚石)は、ランダムに選ばれた他のプレイヤーの一覧から自分で一つだけ選択できます(あとフレンド担っているプレイヤーは自動的に一覧に表示されます)。
この選択時のポイントを挙げますと・・・
- 一覧表示されているプレイヤーのランクの高い召喚石を選ぶ方が攻撃力が高い
- 可能なら召喚石「カグヤ」を選ぶ。(カグヤがいなければ「アテナ」を選ぶ)
のがお薦めです。
なぜ「カグヤ」なのか・・・これは、プレイヤーの多くの方が納得していると思いますが、特性(加護)として「バトルしているキャラのHP(生命力)が0になっても、1度だけ、HP最大値で自動復活する」と言う能力が強力すぎるからです!
これは非常に助かります。クエストクリアの成功率を上げるので、大いに役立ちます。
私は率先して「カグヤ」を選んでいます(笑)
あと「アテナ」は数ターンの間、HPを回復してくれる能力があります。これも助かります。
短期決戦なら「カグヤ」、長期バトルになるなら「アテナ」を選ぶのが良いと思います! (もちろん、臨機応変に他の召喚石を選んでも構いませんよ!
さらに余談ですが、戦闘時の映像も美しいです!
画像を載せます!
属性を揃える
序盤ではあまり気にしなくて構わないのですが、クエストの難易度が上がって行く中で、絶対に考えないといけないのが「属性」になります。
属性には「火、水、土、風、光、闇」の6種類あります。それぞれに強弱の関係があります。それは・・・
【属性の相関関係】
火=風に強く、水に弱い(風<火、火<水)
水=火に強く、土に弱い(火<水、水<土)
土=水に強く、風に弱い(水<土、土<風)
風=土に強く、火に弱い(土<風、風<火)
光と闇は、互いに強弱 (光←→闇)
の関係になります。この特性を活かすには、キャラクター編成を「同じ属性のキャラで揃える」のが良策になります。
自分の持ちキャラクターで同じ属性のキャラが5人以上いたら、この属性を揃えて編成することを考えてみましょう!
そしてその編成(パーティ)は最大5パターンの登録が可能です。
「火属性」「水属性」「風属性」「土属性」などで分けて保存しておき、クエストに合わせてパーティを選択してクエストクリアに挑みましょう!(従来からの「おまかせ編成」もお手軽ですから、こちらも忘れずにケースバイケースで使い分けるのもアリでしょう!)
強化・上限解放について
「グラブル」はRPGとして「キャラクター」「武器」「召喚石」がレベルアップの対象になっています。
そして、それぞれにレベルアップの上限があります。上限まで到達するとそれ以上は成長しなくなります。
そんな時は「上限解放」を行うと、さらに上限が高くなり、更に成長する事が出来ます。そんな「キャラクター」「武器」「召喚石」の成長方法をまとめますと・・・
強化方法
キャラ=クエストクリア、武器等を捧げる
武器 =他の武器、武器の強化素材を捧げる
召喚石=他の召喚石を捧げる
上限開放
キャラ=キャラ別に設定されているアイテムを捧げる
武器 =対象の武器と同じ武器を捧げる
召喚石=対象の召喚石と同じ召喚石を捧げる
と、それぞれに違いがあります。特に「武器」と「召喚石」でSSRなどの極めて手に入れ難い物は、同じ物がなかなか手に入りません。
根気よく手に入るまで待つのもアリですが、SSRよりは手に入れやすいSRを強化・上限開放するのもアリです(さすがにRランクの強化・上限解放は、投資の無駄?になりますので、SRへの貢ぎ物にした方がいいですね)。
そして、そんなアイテム、武器、召喚石を手に入れるには「色々なクエストを数多くクリアする」に尽きます!
課金で手に入れる方法もありますが、無課金なら数で勝負!ですね!(笑)
大丈夫です。経験則ですが「ランクを10ランク上げる間にSSRの武器や召喚石は1,2個手に入る」ぐらいの確率になっています。
たくさん遊んで、気がついたら手に入っている・・・そんな感じで無理せずクエストをたくさんこなしましょう!
なお、キャラクターの上限解放で必要なアイテムは、その内容、取得可能な時期・クエストを確認しておくのが得策です。
上の画像は「MyPage」の「強化」から「上限解放」「キャラ」を選択した画面から、キャラ「ラカム」を選んだ時、上限解放に必要なアイテムが4種類ある事が表示されています。
そして既にアイテムが揃っている物は普通に表示され、アイテムが揃っていない時には暗い表示になっています。
その暗い表示になっているアイテムを選ぶと、具体的なアイテムの内容と、どのようにすれば入手できるかが記述されています(多くの場合、特定の曜日イベントをクリアするか、特定のイベントをクリアする必要があります)この内容を確認して、必要なイベントをクリアしましょう!
まとめ
それでは最後に、効率的にイベントをクリアする方法をまとめたいと思います。
- クエストに参加するAPとBPの残ポイントと消費ポイントを確認する
- サポーター召喚石はランクの高いもの、または「カグヤ」「アテナ」を選ぶ
- 属性(火、水、土、風、光、闇)を考慮してパーティを編成する
- 強化と上限解放を進めて強くして行く。その為にはクエストクリアの数をこなす!
- キャラクターの上限解放に必要なアイテムの入手方法(曜日クエスト、特定イベント)を確認し、そのクエストをクリアする
こんな感じです。この文章を読みながら、実際に「グラブって」みると、すぐに解りますので、
ぜひ、試してみて下さい!
そして早期にレベルアップ・ランクアップを成し遂げて、フレンドになったり、サポート召喚石でみんなを助けてくださいね!
私も負けずに早期に中級・上級者へと突き進みたいと思います。一緒に楽しく「グラブり」ましょう!